MENU

七五三の写真をカタチに!祖父母へのプレゼントにも最適な写真グッズ10選

子供の健やかな成長をお祝いする七五三。お祝いの日に着る着物姿は一生に一度の記念になりますね。

お子さんの晴れ姿を可愛くカタチに残したいと思いませんか?

そんな時はオリジナルグッズを作るのがおすすめ。お気に入りの写真をアップロードするだけで、そのままグッズに大変身!ご自宅用に、ご両親(祖父母)へのプレゼント用にと高品質なオリジナルグッズを作って楽しみましょう。

この記事では、おすすめのアイテムはもちろん、きれいにグッズ化するための写真撮影のコツやグッズ化の手順までわかりやすく解説していきます。

目次

七五三の写真をオリジナルグッズに!おすすめ理由3つ

七五三の記念すべき一日。可愛い衣装に身を包んだお子さんの写真は、何枚あっても嬉しいものですよね。

一方で、「ただデータとして残すだけではもったいない!」と感じる方も多いはず。

ここでは、七五三の写真をグッズ化する3つのおすすめ理由をご紹介します。

思い出がカタチとして残る

デジタルデータは手軽ですが、スマートフォンの故障や機種変更で、大切な写真がどこにあるか分からなくなってしまうこともあります。

しかし、オリジナルグッズにすれば、七五三の楽しい思い出がいつでも手に取れる「カタチ」として残ります。

リビングに飾ったり、毎日使う小物にしたりすることで、わざわざアルバムやスマホの写真を開かずとも、ふとした瞬間に成長の喜びを感じられるでしょう。

祖父母へのプレゼントとしても最適

おじいちゃん、おばあちゃんにとって、お孫さんの晴れ姿は何よりの喜び。七五三の写真を使ったオリジナルグッズは、祖父母へのプレゼントとしても喜ばれます。

高齢でスマホ操作が苦手な場合、Googleフォトなどで写真を共有されても気軽に見返せないこともあります。

子どもの写真がプリントされたマグカップやクッションなど実物であれば、いつでも楽しめ、お孫さんの姿を身近に感じられるでしょう。

スタジオで買うより安く、オリジナルの記念品が作れる 

写真スタジオでアルバムに追加してグッズを注文することもできますが、料金が割高に感じられることも。

一方で、オリジナルグッズ作成サービスを利用すれば、キーホルダーなら数百円から、フォトパネルも数千円からと、比較的リーズナブルな価格で記念品を作ることが可能です。

写真スタジオでの購入オリジナルグッズ
作成サービス利用
キーホルダー3,000円前後300円前後
ファブリックパネル10,000円前後~2,000円前後~

祖父母へのプレゼントなど、複数用意するとなると、差も大きくなりますね。

さらに、オリジナルグッズ作成サービスは、豊富なアイテムの中から好きなものを選べる点もメリットです。お気に入りの写真をレイアウトするだけで、スタジオでの購入とは一味違ったオリジナリティあふれるグッズが完成します。

写真を使ったオリジナルグッズの作り方は2通り

オリジナルグッズを作る際のアイテムの種類は2通りあります。

1つは保存している写真をそのまま利用して作るアイテム。もう1つは、保存している写真を切り抜いて作れるアイテムです。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

写真をそのまま使う

背景や一緒に写っている家族もすべて含めて、写真全体をそのままプリントする方法です。ファブリックパネルやマグカップなど、印刷面が広いアイテムにおすすめです。

神社の風景やスタジオのセットなど、その日の雰囲気や空気感を丸ごと残せるのが魅力。

写真を選びサイズを変更するだけで利用できるという手軽さも嬉しいですね。

ただし、商品の形状によっては、全部プリントできないこともあるので注意が必要です。

下記が使用例になります。

四角い商品に写真をそのままを使用した場合

神社の背景まできちんと入り、その場の臨場感がある仕上がりに

ハンドタオル

丸い商品に写真をそのままを使用した場合

商品によっては丸く小さいサイズの物もあり、背景はカットされてしまうので注意

アルミスクリュー缶

被写体を切り抜いて使う

オリジナルグッズの中には、写真に写っている人物像のポーズ通りに切り抜けるアイテムがあります。

その商品は、アクリルスタンドアクリルキーホルダーフェルトキーホルダーの3つです。

人型に切り抜けるのでリアル感が増し、分身のような可愛さがあります。ただし、入稿にはあらかじめ人型に切り抜いた透過画像が必要です。

下記が使用例になります。

人型に切り抜き、背景を透過画像にします
切り抜いたそのままので作れます

被写体を切り抜く方法

写真加工アプリで切り抜くことも可能ですが、実はiPhoneでも簡単に切り抜きができます。

まずは、iPhoneの「写真」を開き、切り抜きたい写真をタップして選択します。

選択した写真を長押しすると、「コピー」と「共有」が表示されます。

「共有」をタップして「画像を保存」をタップすれば、背景の無い透過画像に切り抜かれた写真が自動保存されます。

ぜひお試しください。

グッズをきれいに仕上げるための写真選びのコツ

七五三でおめかししたかわいい姿をせっかくグッズ化するのなら、なるべく実物や写真の印象をそのままにきれいに仕上げたいですよね。ここでは、グッズをきれいに仕上げるための写真選びのコツをご紹介していきます。

【基本】明るさ・ピント・解像度に注目

作りたいグッズを問わず、共通するコツは以下の4つです。

ピントがしっかり合っている

ピンボケや手ブレのない、お子さんの表情がくっきりと写っている写真

明るい場所で撮影されている

日中の屋外や、照明がしっかり当たった室内など、明るい環境で撮った写真は、印刷したときも綺麗に仕上がります。

写真の解像度(サイズ)が大きい

写真を引き伸ばして使うクッションやファブリックパネルなどを作る際は特に重要です。LINEなどで一度受信した写真は画質が落ちていることがあるため、撮影した元のデータを使うのがおすすめです。

逆光でない

顔に影がかかっていたり、背景が白飛びしたりしている写真は避けましょう。お子さんの表情が明るくはっきりと見える写真が最適です。

作りたいグッズに合った構図を選ぶ

作りたいグッズによって最適な構図は変わってきます。

横長・パノラマ写真がおすすめ
  • マグカップ
  • キーケース
  • 横長のポーチ

いずれも横長全面印刷のため、スマホを横向きにして撮った写真やパノラマ写真がきれいに映えます。

縦長・正方形・横長いずれでもOK
  • クッション
  • ハンドタオル
  • ファブリックパネル

いずれも正方形のアイテムのため調整がしやすいです。

被写体が極端に端に寄っていない限りはそのまま使用できます。

被写体が大きく写っている写真がおすすめ
  • 缶バッジ
  • キーホルダー
  • その他 小物類

印刷面が小さいため、被写体が大きく写っているほうが表情が分かりやすく可愛く仕上がります。

背景がシンプルorポートレート写真がおすすめ
  • アクリルスタンド
  • アクリルキーホルダー
  • その他 切り抜き系のアイテム

被写体を切り抜いて使いたい場合、背景がごちゃごちゃしていると切り抜きが難しくなります。

壁の前など、スッキリした背景で撮った写真だと作業がスムーズです。ポートレート機能を使って背景をぼかした写真も切り抜きしやすくおすすめです。

七五三の写真を使ったグッズ10選

オリジナルグッズの良さや種類がわかったところで、七五三グッズ10選を早速見ていきましょう。部屋に飾れるアイテムから持ち歩けるアイテムまでおすすめグッズを集めました。

お好みのアイテムでお子さんの可愛すぎる七五三グッズをぜひ作ってみてくださいね。おじいちゃんやおばあちゃん、お友達とも共有して我が家の七五三を楽しんじゃいましょう!

アクリルスタンド

全身写真を立体的に飾れるのが魅力。フィギュアのような仕上がりになります。自立するので、リビングの棚や玄関にも飾りやすいです。

兄弟分を並べても可愛いですし、毎年作って成長を実感するのも楽しいですよ。

アクリルキーホルダー

キーホルダーで持ち歩けたらいつも一緒にいる気分に。

丈夫で透明感があり、発色もよく、カバンや鍵にも付けられます。

両親、祖父母でおそろいで持つのも良いですね。

ファブリックパネル

立体感のあるファブリックパネルは圧倒的な存在感。リビングや玄関に飾れば、お部屋がおしゃれなギャラリー空間になります。

祖父母へのプレゼントとしてもおすすめです。

クッション

オリジナルファクトリーで作るクッションは両面印刷が可能。縫い目部分も含めて綺麗にプリントされます。

クッションの表面と裏面を、お子さんの前と後ろ姿で印刷すれば動きのあるプリントになります。

マグカップ

毎日使える実用的なアイテム。全面にプリントできるので横長の写真を使うのがおすすめ。

パノラマモードで撮影した写真でもOK!

おじいちゃん、おばあちゃんにペアで贈るのも粋ですね。

フラットクリアポーチ

コスメや文房具など小物入れとして使い勝手がよい透明なポーチです。

伝統ある神社でお詣りしたあの日の思い出をそのままに。どんなお着物だったかも覚えていられますね。

ハンドタオル

吸水性の良いタオルは、普段使いにぴったり。持ち運びにも便利です。

ハンカチに可愛い姿をプリントすれば、使用する度に我が子の可愛い姿を拝めます。

キーケース

人前であまり使わないので、さりげなくお子さんのグッズが持てるキーケース。鍵も思い出も大切に保管できます。

パパママおそろいで持つのも素敵ですね。

缶バッジ

我が家のアイドルの推し活に!缶バッジをたくさん作って飾るもよし!配るもよし!

小さいので保管場所にも困らず、コレクションしやすいのも嬉しいポイント。複数デザインを作って楽しむこともできますね。

アルミスクリュー缶

こんな満面の笑みをみたら使う側も思わず笑顔になってしまいますね。

キャンディーや薬などちょっとした小物入れとして便利なアイテム。2サイズあるので、大小作ってしまうのもありです。

スマホで簡単3ステップ!オリジナルグッズ作成の流れ

おすすめアイテムの中から、作成したいアイテムは決まりましたか?アイテムが決まったら、さっそくデザインしてみましょう!

お好きな画像を1枚用意するだけなので、手間も時間もかからず簡単に制作できます!お好きなデザインの用意ができたら、下記の説明にそって制作してみてね。

制作方法は、写真や画像をアップロードしてサイズの変更をするだけの簡単入力。

「これ作りたいな!」と思ったら、家でも外でも携帯1つあれば簡単にオリジナルグッズが制作できちゃいます。

自分で作ったオリジナルグッズは、どこにも売っていない世界に一つだけのアイテム。1点ものというレア感・特別感が味わえます。

印刷のプロが本気で作るオリジナルグッズ、仕上がりを見ていただければご満足いただけるはずです!

オリジナルファクトリーの特徴

創業30年、自社工場で印刷ノウハウを蓄積し、あらゆる印刷に対応して来ました。
また、印刷会社としての色へのこだわりを持ち、満足いただけるよう機械ごとにカスタマイズしております。


特別なデザインソフト不要!パソコンやスマホで、どこでも 誰でも簡単にデザイン。
画像一枚であっという間に制作できます。

オリジナルファクトリーは、自社で注文から配送まで行うため、基本的にサンプル約3日、商品約5営業日(〜300個)でのお届けが可能です。

ご注文は1個からも制作可能ですので、まずは1つお試しにご注文ください。在庫リスクを最小限に抑えグッズ作成が可能です。個人のお客様から法人のお客様まで幅広く対応しています。

オリジナルグッズ作成時のよくある質問

オリジナルグッズを作成する際によくある質問をまとめました。

祖父母へのプレゼントにしたいんだけど直送できる?

可能です。送り主様のお名前、ご住所の入力後に、送り先(祖父母)のお名前、ご住所をご入力ください。

納品書や請求書は同梱されませんので、プレゼントとしても安心してご利用いただけます。

尚、納品書が必要な場合は、マイページの注文履歴からダウンロードが可能です。

ラッピング対応は可能?

ラッピング対応も可能です。巾着袋とリボンでラッピングいたします。

カラーはピンク、ブルー、ブラウン、ベージュからお選びいただけます。

ラッピングなしの場合は、商品が緩衝材に包まれた状態でのお届けになります。

オリジナルスマホケースの場合は、1個からオリジナルの台紙パッケージをご用意させていただくことも可能です。

いつ届きますか?

ご注文の品物、形状、ご注文時期にもよりますが目安として以下をご参照ください。

平面や小さいもの
  • スマホケース
  • キーホルダー
  • アクスタ
  • ポーチ など

 3~4営業日

布系・大判のもの
  • ファブリックパネル
  • タペストリー
  • クッション など

 5営業日

また、各商品ごとに、発送・配送日の目安を記載しております。詳細については各商品ページをご覧ください。

普通にスマホで撮った写真でも大丈夫?

一眼レフや専門的なカメラでなくても、スマホで普段通り撮影いただいた写真で問題ありません。入稿の際も、写真をアップロードするだけでOK!

ただ、jpg または png形式となります。

LIVEカメラモード(LIVE Photos)での撮影画像およびHEIC形式になっている画像は入稿ができません。

HEIC形式になっている場合には、jpg形式に変換しご入稿ください。以下のような無料ツールを利用することで簡単に変換できます。

参考:https://www.iloveimg.com/ja/convert-to-jpg/heic-to-jpg

まとめ

この記事では、七五三の写真をオリジナルグッズにするための魅力やコツ、おすすめのアイテムをご紹介しました。

大切な我が子のハレの日の写真。小さい頃の子供の成長は早いですから、できる限りたくさんの思い出を残したいと思っているのが親の常ではないでしょうか。

スマホの中に眠っている写真データも、一手間加えるだけで、いつでも手に取れる温かい思い出の品に生まれ変わります。

写真スタジオよりも手軽な価格で、オリジナリティあふれるアイテムが作れるのも大きな魅力ですね。

スマホで撮った写真でもプロ仕様の高品質なグッズが作れます。ぜひこの記事を参考に、ご家族にとって一生の宝物となる、素敵な七五三グッズを作ってみてくださいね。

七五三の写真を活かしたおすすめアイテムをもう一度見る

\七五三の写真でどんなグッズが作れるか見てみる/

よかったらシェアしてくださいね!
  • URLをコピーしました!
目次