MENU

オリジナルグッズを母の日に贈ろう!予算内で作れるプレゼントと作り方を紹介

オリジナルグッズ 母の日

母の日ギフトの定番といえば、花やスイーツ。しかし、毎年贈っているとマンネリを感じることはありませんか

そんな方におすすめなのが、自分で作るオリジナルグッズです。

とはいえ、オリジナルグッズを制作したことがない方は、以下のように感じるかもしれません。

作るのが面倒そう
価格が高くなるんじゃない?
手間をかけて作っても使ってもらえるかな?

本記事では、母の日に贈りたいオリジナルグッズや予算、作成するポイントについて詳しく解説していきます

目次

母の日に贈りたいオリジナルグッズ

写真やイラストを使った世界にただ一つのプレゼントを作成できるのが、オリジナルグッズの魅力。母の日にどんなオリジナルグッズを贈ったらよいか、イメージを膨らませていきましょう。

子どもや孫の成長をみられる

子どもや孫の写真、手描きの絵や文字を使ったオリジナルグッズは、成長の記録として喜ばれる定番アイテム。毎年贈れば変化が比較でき、より楽しめます。遠方でなかなか会う機会がないお母さんにとっても、写真入りのグッズは近況が伝わる嬉しいプレゼントです。

また、お母さんにとっては、子どもが親として成長している姿も嬉しいものです。旅行や入学式など記念となる写真は、家族全員写ったものがおすすめです。

写真をそのまま使うのに抵抗がある場合は、アニメ風やヴィンテージ風に加工すると、普段使いしやすくなります。

マグカップ

節目の写真をプリントしたマグカップは、毎日のコーヒータイムをいっそう癒しのひとときに。    

ファブリックパネル

33cm×33cmサイズのファブリックパネルは存在感抜群。側面までデザインが入っているので、玄関やリビングにそのまま飾れます。

名入れできる

名前入りのオリジナルグッズは、「私専用」の特別なプレゼント。フォントやカラーをお母さんのイメージに合わせれば、その人らしさを表現できます。

自分の名前には誰しも愛着がありますよね。そのため、名入れグッズは、日常的に使ってもらえる可能性が高いアイテムと言えます。

マフラータオル

スポーツが趣味のお母さんには、名前や背番号を入れたマフラータオルはいかがでしょうか。

ボールペン サラサグランド

高級感のある名入りのボールペンは、より特別感を引き立てます。

普段使いしやすい

母の日のオリジナルグッズは、日常的に使える実用的なものが人気です。お母さんが毎日使うものや趣味で使うものなど、ライフスタイルに合わせたアイテムを選ぶと、使う頻度も高まります。

オリジナルグッズの専門店は、専用の機械を使用しており、鮮やかで剥がれにくい印刷が特徴です。耐久性にも優れているため、「汚さないよう大切にしておきたい」という方にも、安心してお使いいただけます。

使っている場面を目にする機会が多いと、贈った側もうれしいですね。

レジエコバッグ

お買い物で使うレジエコバッグは、利用する方も多いですよね。洗濯可能な生地を使用しており、清潔に長く使ってもらえるのもポイントです。

保冷ランチトートバッグ

職場にお弁当を持参するお母さんなら、孫の描いたイラストをプリントした保冷ランチトートバッグはいかがでしょうか。休憩中の同僚との会話も盛り上がるはず…!

インテリアとして飾れる

オリジナルグッズをインテリアとして玄関やリビングに置けば、自然と目に入ります。子どもや孫の笑顔や凛々しい表情の写真入りオリジナルグッズなら、見るたびに温かい気持ちになるのではないでしょうか。

デザインやアイテムは、家の雰囲気や家具に合わせると、インテリアにマッチした統一感のある仕上がりになります。プレゼントを通じて、お母さんの暮らしに寄り添う存在になれるのは素敵ですよね。

クッション

クッションに孫やペットの写真をプリントすれば、存在をより身近に感じられるインテリアに。

ミニキャンバス

イーゼル付きのキャンバスは存在感があります。孫の描いたイラストをプリントしてもよいですね。

美味しく食べられる

出典:【2025年度】母の日に関するアンケート調査|母の日.me

2025年の統計では、定番の花を贈る予定の方が24.6%に次いで、食品・グルメを贈る予定という方は21.7%となっており、例年、食べ物は母の日に人気のプレゼントです。そんな食べ物に一工夫を加えたオリジナルの品は、より特別なプレゼントになります。相手の好みが分からないときや、家族みんなで楽しめるのも嬉しいポイントです。

醤油プリントせんべい

おせんべいにイラストやメッセージをプリントすれば、ストレートに感謝の気持ちが伝わります。草加の工場で製作で美味しさもお墨付き!

砂糖プリントせんべい

砂糖プリントせんべいに写真をプリントすると、ほっこりやわらかい印象に。もったいなくて食べられないかも!?

母の日の予算は?オリジナルグッズは高い?

オリジナルグッズは、予算をオーバーしてしまいそう…。そんな不安を解消するために、母の日のプレゼントの予算や、オリジナルグッズとの価格の違いを解説します。

母の日のプレゼントの予算は?

出典:【2025年度】母の日ギフトにかけられる予算はいくらですか?|母の日.me

母の日.meが発表している「母の日に関するアンケート調査」によると、母の日の予算は、3,000円前後が相場。全体の半数が、2,000~5,000円の範囲でプレゼントを検討しています。

実際に調べたところ、多くのネットショップのランキングで、母の日ギフトの上位に3,000~4,000円くらいのギフトが多数ランクインしていました。

オリジナルグッズとの価格の違いは?

お店やネットで販売されている商品と、オリジナルグッズとでは、価格に大きな違いはあるのでしょうか。実際の商品と比較してみます。

ハンドタオル

一般的なハンドタオルの相場は、500~2,000円です。一方で、オリジナルファクトリーで販売しているハンドタオルは750円。素材やブランド等の違いもありますが、相場から大きく外れません。お花や食べ物などと組み合わせて贈ってもよいですね。

ハンドタオル

Tシャツ

Tシャツの価格帯は、1,000円から数万円までと幅広く、生地の質やブランドロゴ、デザインなどにこだわると価格は高くなります。オリジナルファクトリーでは、一枚1,150円から作成可能。男女兼用でS〜LLサイズまで展開しているので、家族みんなでお揃いにしても楽しいですね。4人家族なら予算内に収まりそうです。

Tシャツ

母の日にオリジナルグッズを作成するポイント

オリジナルグッズを作成するなら、お母さんに喜んでもらいたいですよね。母の日にオリジナルグッズを作成するポイントを押さえておきましょう。

使うシーンを想像できる

趣味やお出かけに忙しいアクティブなお母さんや、ゆったり自宅で過ごすのが好きなお母さんなどタイプはさまざまです。大切なお母さんの生活を想像してプレゼントを選んでみましょう

例えば、習い事用のトートバッグ、コーヒー好きならマグカップなど。お母さんの「こういうの欲しかった!」を叶えるプレゼントになるはずです。

思い出が詰まっている

家族の思い出は宝物のように飾っておきたいもの。出産や入学などの節目や、家族旅行の写真を使用したオリジナルグッズは、懐かしさや成長の証を視覚的に感じられます。

見るたびに家族との絆を感じられるアイテムは、忘れられない母の日のプレゼントになりそうです。

メッセージが伝わる

普段なかなか言えない「ありがとう」の気持ちも、オリジナルグッズにプリントすれば、自然と伝えられます。

例えば…

「いつもありがとう」
「元気でいてね」
「大好きだよ」

このような言葉をプリントしたアイテムは、気持ちを届ける贈り物に。名前や日付を入れると、さらに特別感がアップします。「照れくさいけど気持ちは伝えたい」そんなときこそ、オリジナルグッズが力を発揮してくれます

オリジナルグッズの作り方は簡単3STEP

オリジナルグッズは手間がかかると思われがちですが、オリジナルファクトリーの作り方は簡単3STEP。お気に入りの画像を用意したら、下記の説明に沿って作成してみましょう。

写真や画像をアップロードしてサイズの変更をするだけで、簡単にオリジナルグッズの作成・ご注文ができます。

1個から簡単オリジナルグッズ制作|Original Factory(オリジナルファクトリー)

さらに、初めてオリジナルグッズを作成する方にも安心のサポート付き。

「簡単モード」を利用すれば、初めての方も直観的に作成が進み、簡単にオリジナルグッズが作成できます。

作成だけでなく、商品到着後のアフターフォローにも対応。再制作・不具合の場合は、こちらのフォームよりご連絡いただけます。

まとめ

母の日に贈りたくなるオリジナルグッズや、オリジナルグッズを作成するポイントは以下のとおりです。

  • 写真やイラストを使ったオリジナルグッズは世界でただ一つの特別なプレゼント
  • 母の日のプレゼントの相場は3,000円で、オリジナルグッズは予算内で収まるものもある
  • オリジナルグッズを作成するポイントは、使うシーンを想像できるか・思い出が詰まっているか・メッセージが伝わるか
  • オリジナルグッズは簡単3STEPで作れる

今年の母の日は、予算内で簡単に作れるオリジナルグッズに挑戦してみませんか?

母の日にオリジナルグッズを作成する際は、さまざまなグッズに対応しているオリジナルファクトリーに、ぜひご依頼ください。

よかったらシェアしてくださいね!
  • URLをコピーしました!
目次