【クリエイター向け】オリジナルファクトリーのプロモードでCMYK入稿する方法

2021.12.15

デザイナー・クリエイターの方が、グッズ制作や印刷の入稿で、このようなポイントが気になったことはないでしょうか。

ブラウザ入稿だと…
出来上がりの色味がちょっと違う!
カラーモードがRGB形式への変換がされてしまう!

Ai・Psなどのテンプレート入稿だと…
ガイド線だけでプレビューが見れない!
データ作成や入稿に時間がかかる!

など入稿方法では一長一短なところがありますよね。

そんな時に使えるオリジナルファクトリーの<プロモード入稿>機能をご紹介!

この機能では、テンプレートを使ってデータを作成しつつ、ブラウザ上でプレビューを確認も出来て、
下記のようなこだわりの入稿方法が実現可能です。
・CMYKでの入稿
・両面入稿
・カラー版と白版の複数入稿(版をズラしたり、一部を透明にする等)

今回はその中の「CMYK入稿」を解説していきます。

・RGBとは

RGBとCMYKというカラーモードの違いで、デザインデータと印刷で異なる色味になることがあります。

これはパソコンやスマートフォンのディスプレイや、撮影した写真データであるRGBが、印刷機にてCMYKへ変換されるため起こる現象です。この2つのカラーモードには下記のような違いがあります。

RGBとは・・・R(レッド)G(グリーン)B(ブルー) の3色からできており、人の目に近い光の三原色から構成。色を掛け合わせると白になる。
CMYKとは・・・C(シアン)M(マゼンタ)Y(イエロー)K(キープレート※黒)の4色から構成。色を掛け合わせると黒になる。

印刷に使われるCMYKはRGBの一定の色域しか再現できておらず、RGBからCMYK変換をするとくすんだ色味になってしまうことがあります。
その影響を少なくするには、デザインデータをCMYKで制作し入稿することで対応が可能です。

 

・ご利用ガイド

まず始めに<ご利用ガイド>ページより、テンプレート一覧をクリックします。

・テンプレートページ

制作したい商品、機種のリンクをクリックしてテンプレートをダウンロードします。

ファイルはPhotoshop用となります (※一部 Illustrator用

 

・テンプレートでデザイン

テンプレート内の説明に沿って、ケース外寸や必要範囲などを確認しながらデザインを作成します。

・プロモードを選択

先ほどデザインしたテンプレートと同じ商品、機種を選択します。

画像アップロード画面にて、プロモードを選択します。

・画像をアップロード

この画面ではアップロードのみとなります。

(テンプレートにて画像のリサイズ等は完了しているため不要となります。)

・プレビューの確認。

カートや、マイページの保存したデザインページでは、サムネイルをクリックすることで大きなプレビューが確認できます。

テンプレートと同じ配置で、商品の細部を含めた確認が出来ます。

プレビュー画像は自由にご利用いただけます。(ダウンロードは右クリックから)

・実際に作った商品

いかがでしたか、こちらがプロモードを使って入稿した製品になります。
WEBブラウザ上の処理の影響を受けることなくCMYKのまま印刷されています。

印刷された手帳型スマホケースでは、ワッフルと背景のマーブル感の色味が、画像に近づいて良い感じに出来上がりました。
表面と裏面で印象が180度異なっているのもケースを使っていて見た目にも楽しいですね!

 

オリジナルファクトリーの便利なプロモードを、ぜひ使ってみてくださいね。

関連記事