MENU

Tシャツをアイロンプリントシートで自作するやり方!メリットやデメリットは?

アイロンプリントシートは、Tシャツの自作に便利なアイテムです。しかし、以下の心配をされている方も多いようです。

「初めてだと失敗しそう」

「どのアイロンシートを使ったらいいの?」

「洗濯後にデザインが剥がれたり、色落ちしないか心配」

この記事では、アイロンプリントシートを使って、低コストかつ簡単にオリジナルTシャツを作るやり方をくわしく解説します。

業者と自作の手間やコストの違いも比較していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

アイロンプリントシートの種類

アイロンプリントシート

アイロンプリントシートとは、家庭用のプリンターで印刷したデザインをアイロンで布に転写できるシートのことです。

Tシャツやバッグなどの布製品にオリジナルのイラストや写真などを転写して、オリジナルグッズを作れます。

アイロンプリントシートには、「転写シート」と「ラバーシート」の2種類。それぞれに特徴や用途の違いがあります。

どちらを選ぶかは、転写したいデザインによって異なります

転写シート

転写シートは印刷したデザインを生地に転写するためのシートです。一般的には、インクジェットプリンターで印刷されたデザインを使用し、アイロンの熱と圧力を利用して生地に転写します。

フルカラーのデザインや複雑なパターンを再現するのに適しており、洗濯にも強く、色あせしにくい特性があります。

ラバーシート

ラバーシートは主に単色のデザインに使用され、直接カットして使用するタイプのシートです。デザインを反転させてカットし、アイロンで圧着して生地に貼り付けます。

シンプルなデザインのTシャツ作りに最適。転写シートに比べると複雑なデザインは難しいですが、自作でユニフォームに背番号やネームを入れるときなどに便利です。

アイロンプリントシートでTシャツを自作する際の注意点

メモ帳と注意マーク

アイロンプリントシートを使用してTシャツを作る際には、いくつかの注意点があります。以下のポイントを押さえて作成するとトラブルなくキレイに仕上がります。

著作権、肖像権、商標権などを侵害しないデザインにする

デザインを作成する際には、他者の著作権や肖像権、商標権を侵害しないように注意しましょう。ただし、有償無償問わず、自宅内など限られた範囲で着用する場合は、問題ありません。

自宅外で着用したり配ったりする場合や、業者へ制作を依頼する場合は、既存のキャラクターやロゴ、有名人の写真を使用する際に許可を得る必要があります。

ただし、全ての作品に著作権があるわけではありません。著作権を放棄しているフリー素材であれば自由に使用できます。また、二次創作が許可されているキャラクターの場合、自分で描いたものであれば利用可能です。

著作権 | 文化庁
情報通信白書 for Kids:インターネットの安心安全な使い方:著作権・しょうぞう権って何?
商標法 | e-Gov 法令検索

プリントするTシャツに適したシートを選ぶ

アイロンプリントシートでオリジナルTシャツを自作するには、Tシャツの色や素材に合わせて適切なシートを選ぶことが重要です。

アイロンプリントシートには、白・淡色布用と濃色・カラー布用があります。Tシャツの色に応じて適切なシートを選びましょう。

淡色布用シートは、下地の色を透過する性質があります。そのため、濃い色の布に使うと、デザインが布地の色に埋もれてしまい、プリントがほとんど見えなくなることがあります。

一方、濃色布用シートは、不透過性の白いベースがあるタイプのシートです。白や淡い色の布に使うと、デザインの周囲に白い縁が残って不自然な仕上がりになることがあります。

素材

アイロンプリントシートを使用できる素材には、制限があります。綿50%未満の混紡素材や綿ポリ以外の素材や、防水加工や糊付けが施されている布地はきれいに転写されない可能性があります。

また、織り目の粗い布地では転写が不十分になりがちです。織り目の間隔が1mm以下の目の細かな布地の使用がおすすめです。

デザインの反転を確認する

アイロンプリントシートに印刷するデザインは反転させる必要があります。特に文字や非対称のデザインは、反転させずに印刷すると正しく表示されません。

編集ソフトで「反転」や「左右反転」機能を使って編集しましょう。

洗濯や乾燥の耐性を考慮する

洗濯や乾燥に耐えるためには、ヒビ割れや色落ちを防ぎたい場合は、仕上げ紙付きアイロンシートがおすすめ。プリント部分を保護し、長持ちさせられます。

また、プリント面を裏返してネットに入れて洗濯したり、乾燥機を使わず自然乾燥したりするとプリントが剥がれにくく色落ちを防げます。

プリンターに応じてシートを選ぶ

アイロンプリントシートは、レーザープリンター用とインクジェットプリンター用があります。100均やホームセンターなどで販売されているものはインクジェット用がほとんどです。

また、コンビニに設置されているプリンターはレーザープリンターが主流です。インクジェットプリンター用のシートを使うと、溶けたりプリンター内部に詰まったりする可能性があります。

アイロンプリントシートを購入する際には、使用できるプリンターを確認しておきましょう。

 

Tシャツをアイロンプリントシートで自作するやり方

ラバーシートは文字や数字の形に合わせてカットして貼り付けるだけで完成します。ここでは、転写シートを自作するやり方と業者に依頼する方法を紹介します。

転写シートを自作する

転写シートを自作する工程は以下の8つです。

  1. デザイン作成
  2. アイロンプリントシートを準備する
  3. アイロンプリントシートに印刷する
  4. 乾燥させる
  5. シートを切り抜く
  6. シートの貼付位置を決める
  7. アイロンをかける
  8. 台紙を剥がす

1.デザイン作成

スマホやパソコンを使ってデザインを作成します。デザインソフトやフリー素材を利用して、オリジナルのイラストや文字を作成しましょう。Tシャツに転写するためデザインは反転させます。

フリーデザインソフトはCanvaibisPaintなどが使いやすく有名です。

2.アイロンプリントシートを準備する

アイロンプリントシートは、熱を加えることで布にデザインを転写できる特殊なシート。100均やオンラインショップで購入できます。濃色用と淡色用があるため、Tシャツの色に合わせて選びましょう。

3.アイロンプリントシートに印刷する

作成したデザインをアイロンプリントシートのつるつるしていない面に印刷します。自作アイロンシートは家庭用インクジェットプリンターでの印刷が一般的です。

4.乾燥させる

印刷後はシートを自然乾燥させましょう。完全に乾燥できていない場合、せっかくのデザインがにじんで仕上がりが悪くなる原因になります。乾燥時間は常温の室内で10分程度が目安です。

5.シートを切り抜く

印刷したシートのデザイン部分をハサミで切り抜きます。5mm程度の余白を残しておくと、デザインを損なわずきれいに仕上がります。

6.シートの貼付位置を決める

Tシャツのどの位置にアイロンシートを貼るかを決め、Tシャツにシワやゴミ、汚れがないか確認します。貼り付け位置は定規で測って決めるとバランス良く仕上がります。位置を決めたら、シートをマスキングテープなどで仮止めします。

7.アイロンをかける

光沢のある面の上からクッキングシートをかぶせ、5秒以上アイロンを押し当てます。均一に熱を加えることが失敗なく仕上がるポイントです。なお、スチーム機能はオフにし、温度は中温に設定しましょう。全体に熱を加えたら、シートがしっかりと密着しているか確認します。

8.台紙を剥がす

アイロンをかけた後、布が冷めたらシートの台紙をゆっくりと剥がすと完成です。仕上げ紙がついているアイロンシートの場合は、仕上げ紙をアイロンで圧着させて完成です。

業者に依頼する

アパレルステッカー

オリファクでは、Tシャツのデザインを入稿して注文できます。1個550円から制作可能。お得な複数購入をしてストックしておくとTシャツ以外にもおそろいで使えます。

こちらの動画で解説していますので、ご覧下さい。

また、デザインを入稿してTシャツを直接注文することもできます。デザイン込みで1枚1,150円と格安!手間をかけずに、オリジナルTシャツを作りたい方におすすめです。

Tシャツ

アイロンプリントシートを貼り付けたTシャツのお手入れ方法

プリント部分はデリケートなので、適切なお手入れをしないと剥がれや劣化の原因になります。特に熱や化学薬品には弱いため、正しくケアしましょう。

  • 洗濯のタイミング…プリント加工後、最低でも1日以上経過してから洗濯する
  • アイロンの使用…プリント部分には直接アイロンをかけず、当て布を利用する
  • スプレーの使用…防水スプレーやスプレーのりはプリント部分に使用しない

    これらに気をつけることで、プリントを長く美しく保てます。

    アイロンプリントシートの剥がし方

    きちんと貼り付けられていれば、剥がれることのないアイロンプリントシート。しかし、白・淡色生地用であれば、比較的簡単に剥がすことができます。

    【手順】

    1. 剥がしたいアイロンプリントシートの上に未使用のアイロンプリントシートを重ねる
    2. アイロンで熱を加える
    3. 熱いうちにシートを剥がす
    4. プリントされていたシートが一緒にくっついて剥がれる

    ただし、繊維に染み込んだインクは取れないため、完全にきれいにはなりません。

    新しいアイロンプリントシートを貼る場合は、濃色生地用のシートで上からカバーすると残った色を隠して貼り付けられます。

    アイロンプリントシートでTシャツを自作するメリット・デメリット

    MERIT DEMERITと書かれたノートとマーカー

    オリジナルTシャツ作りに便利なアイロンプリントシート。自宅で手軽に自作できる一方で、注意すべき点もあります。それぞれご紹介します。

    メリット

    アイロンプリントシートを使えば、好みのデザインを簡単にTシャツにプリントでき、他の人と被らない個性的でユニークなファッションを楽しめます。必要な道具が少なく初心者でも自作しやすいため手軽に制作可能です。

    デメリット

    手軽で便利なアイロンプリントシートですが、印刷やアイロン圧着の工程で失敗する可能性もあります。慣れていない場合、納得いくまで何度も作り直す必要があるかもしれません。

    また、イベントで同じデザインのTシャツを大量に作る場合、一枚一枚手作業で行うため時間がかかり、効率的ではありません。

    使用目的や必要な数量に応じて、業者へ任せてしまうのも一案です。

    まとめ

    この記事では、Tシャツアイロンプリントで自作するやり方を解説しました。重要な点をまとめます。

    • アイロンプリントシートには「転写シート」「ラバーシート」の2種類
    • インクジェットプリンター用とレーザープリンター用のアイロンプリントシートがある
    • 印刷はコンビニではできないことが多いため、家庭用プリンターが必要

      少ない枚数を低コストで作りたいなら、自作がおすすめ。アイロンプリントシートを使えば、自宅で手軽にオリジナルTシャツを楽しめます。

      一方、大量に作りたいときや仕上がりの美しさを重視するなら、業者への依頼が便利です。

      オリファクならデザインを送るだけで、アイロンプリントシートや完成品のTシャツが簡単に注文できます。

      自作と業者、それぞれの良さを活かして、目的に合った方法でオリジナルTシャツ作りを楽しんでみてくださいね。

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次