推しの誕生日はファンにとっては一大イベント。大切な推しの誕生を祝い、推し活できる幸せを噛みしめるという方も多いのではないでしょうか。
しかし、本人不在の誕生日会に必要なものについて、以下のようなお悩みをお持ちではありませんか?
- 本人不在の誕生日会に必要なものは?
- グッズが少なくても盛大に祝いたい
- SNS映えする誕生日会を開催したい
本記事では、本人不在の誕生日会に必要なものや、グッズが少なくても映える装飾アイデア、誕生日会をもっとスペシャルにするアイテムについて詳しく解説します。
本人不在の誕生日会で事前に必要なもの

本人不在の誕生日会をやってみたいけど、何を準備しておけばいい?そんな方に事前に準備が必要なものを解説します。
ケーキ
本人不在の誕生日会でも、ケーキは欠かせない定番アイテム。推しのイメージカラーを使ったデコレーションや、年齢やイニシャルのアイシングクッキー、イラストプレートを飾ることで、ぐっと特別感が高まります。
オリジナルケーキを希望する場合は、1か月以上前には予約をしておきましょう。また、当日の受け取り時間についても事前に打ち合わせを忘れずに。
写真を挟めるトッパーを使ってアレンジするのもおすすめです。ドーナツやシュークリームなどをタワーのように重ねて、ケーキの代わりにしても可愛らしく仕上がります。
食べられるケーキが不要な場合は、クレイケーキや紙製のデコレーションケーキで代用すれば、写真撮影の最中にクリームが溶けてしまう心配もありません。さらに、他のイベントにも使い回せるため節約になります。
グッズ
推しのグッズは、誕生日会を盛り上げる重要アイテム。缶バッジ、アクリルスタンド、ぬいぐるみなどを集めて「推し祭壇」風に飾るのが定番です。
ケーキスタンドやトレーを使い、高低差をつけて飾ると写真映えも抜群。推しぬいに「本日の主役」たすきや王冠を被せて、主役感を出す演出もおすすめです。
仲間と持ち寄る場合は、誰のグッズかが分かるように目印をつけておきましょう。自宅の祭壇なら誕生日仕様に飾り付けすると、よりパーティー感が高まります。

推しの写真
本人不在の誕生日会でも、主役は「推し」。写真があるだけで存在感が増し、実在している気分になれます。一押しの写真やブロマイドやチェキ風の写真、雑誌の切り抜きやMVキャプチャを印刷して飾るのが一般的です。
額縁に入れてイーゼルで立てかけたりすると高級感がアップします。開催場所に合わせた大きさにするのがポイントです。自宅や貸しスペースなら大きめのもの、カフェや飲食店などスペースが限られる場所なら、テーブルに収まる小ぶりなサイズがおすすめです。
花束
花束は見た目にも写真にも映える万能アイテム。写真の背景に花が入るだけで、全体の雰囲気がぐっと華やぎます。推しカラーで揃えたり、年齢分の本数の花を用意したりする「推し花束」も特別感を演出できると人気です。誕生日会後も自宅に飾っておけば、しばらく誕生日気分に浸れます。
当日購入することも可能ですが、イメージピッタリのものを準備したいなら事前予約がおすすめです。生花は季節によって扱いがない場合もあるため、お花屋さんに相談してみましょう。
また、ドライフラワーやアーティフィシャルフラワーは、お手入れ不要で長く楽しめます。
ペーパーアイテム
ペーパーアイテムは装飾にはちろん、記念にもなるアイテム。誕生日ガーランドやポスター、スタンドに立てられるメッセージカードなどを用意すると、会場が一気にパーティームードに。
仲間内での開催なら招待状やスケジュール表などを手作りしても盛り上がります。結婚式の招待状のように厚紙やリボンの装飾を付けることで、ワクワク感の高まる仕上がりに。写真撮影の時は、スタンドなどを利用し、立てて飾ると目立ちます。
推し紹介カードや自己紹介カードなどを作成すれば、仲間との会話もより弾みそうです。
「誕生日会 招待状」「推し紹介カード テンプレート」などで検索すると、フリー素材も出てくるので、活用してみてください。
アルバム
アルバムは推しと過ごした1年を振り返る貴重なアイテム。ライブ写真、CDジャケット、雑誌の切り抜き、紙チケット、銀テープ、ファンアートなどを1冊にまとめれば、自分と推しだけのアルバムが完成します。めくるたびに推しとの思い出が蘇り、自分の推し活を振り返ることにも。
仲間と合作する場合は、動画での作成がおすすめです。共有しやすく、スマホでいつでも見ることができます。SNSに「○○生誕祭」とタグをつけてアップすれば、推しに見てもらえる可能性も…!
服装
本人不在の誕生日会とはいえ、推しとデートする気持ちでおしゃれをして臨むのがおすすめ。推しカラーを取り入れたトップスやアクセサリー、ネイルを合わせるだけで気分が上がります。
シーンや人数に合わせて以下のようにテーマを決めても良いでしょう。
- アニメキャラ推しであれば軽めのコスプレ
- ホテルやおしゃれカフェならドレスやワンピースでフォーマルに
- 仲間とお揃いアイテムで統一感を
- 1つだけ推しとお揃いのアイテムを
写真撮影も多いため、飾り付けとの相性や写りを意識しながらコーディネートを考えるのも楽しいですね。
本人不在の誕生日会で当日必要なもの

装飾アイテムだけでなく、飾るために必要な道具も忘れずに準備しましょう。本人不在の誕生日会で当日必要なものを解説します。
装飾
会場を華やかにする装飾は、お祝いムードや写真映えをアップさせます。装飾のテーマカラーを統一すると、全体にまとまった印象に。バルーンは立体感があり、大きさもあるため豪華さが演出できる人気のアイテムです。
当日は、空気入れやテープ、ひも、ハサミなど装飾品を飾るためのグッズも忘れずに持参しましょう。バルーンを膨らませたり配置を決めたりするには意外と時間がかかります。前日までにシュミレーションしておくと安心です。バルーンが浮かないなどのトラブルも、事前チェックで回避できます。
レンタルスペースやスタジオは、準備のためのグッズを貸し出しているところもあります。利用する際は、何があるか確認しておきましょう。
クラッカー
誕生日といえばクラッカー!お祝いムードを一気に盛り上げてくれるアイテムです。カラオケルームやホテルなどの個室なら、音を気にせず思いっきり鳴らせます。写真や動画の演出にも使えるので、タイミングを見計らって取り入れましょう。
クラッカーは百均で購入でき、ゴミが出にくいタイプや静音タイプなど種類も豊富。大きな音が苦手な人がいる場合や公共の場で行う場合は、音やゴミに配慮したものをセレクトしましょう。
撮影機器
スマホやカメラだけでなく、自撮り棒や三脚、リングライトがあると撮影の幅が広がります。一人での開催でも三脚とセルフタイマーを活用すれば、全体を写した記念撮影が可能です。
顔出しが気になる場合は、推しのグッズやバルーンで顔を隠すとシェアしやすくなります。背景、照明にもこだわり、インスタ映えやTikTok映えを狙ってみましょう。あらかじめ中央のスペースを空けておくと、写真に写り込みやすくなります。
Ⅴlogを撮影し、SNSにアップするのも楽しいアイデア。これから本人不在の誕生日会を楽しもうという方の参考にもなります。
グッズが少なくても映える飾り付け

SNSで見かける本人不在の誕生日会はグッズであふれています。しかし、グッズが少なくても、飾り付けの工夫次第で豪華に見せることは可能。グッズが少なくても映える飾り付け方を紹介します。
バルーンやガーランドで雰囲気を出す
バルーンやガーランドは、少ないアイテムでも空間を一気に誕生日ムードに変えてくれる頼もしい存在。「HAPPY BIRTHDAY」と書かれていれば視覚的にも生誕祭とすぐにわかります。ハートや星形などの装飾バルーンは、かわいらしさと共にスペースを埋める効果も。
バルーンを浮かせるにはヘリウムガスが必要ですが、ややコストがかさみます。配置のバランスを考え、浮いているように見せる工夫も取り入れましょう。
バルーンを浮かせて見せる工夫は以下のとおりです。
- 壁にテープで貼る
- ひもで縛りガーランドとして吊るす
- バルーンスタンドを使う
カラーを統一するとまとまりが出て、グッズが少なくても華やかな空間に仕上がります。
百均グッズをプラスする
装飾や小道具を揃えるなら、パーティーグッズが豊富な百均を活用するのがおすすめ。ケーキスタンド、ティアラ、テーブルクロス、造花など、普段は使わないけれどパーティーに必要なアイテムを数多く取り扱っています。
食器類も種類豊富で、カラーやデザインを選べば安っぽく見えません。ケーキやシャンパンに合ったデザイン性の高いグッズが揃えられるでしょう。
シンプルに勝負する
グッズが少ないときこそ、厳選したアイテムで「シンプル」に勝負するのも一つの方法。特に、カフェや飲食店などのオープンな場所では大がかりな飾り付けは避け、厳選した推しのアクリルスタンドや写真だけに絞るのがベターです。
自立しない写真やカードは、フォトスタンドを使えば、飲食物と一緒に撮影できます。グラスに立てかけて写真が濡れてしまった、というトラブルも避けられます。
ケーキや飲食物を主役に、さりげなく推しのグッズを写し込ませると、こなれた印象に。
特別なグッズを作成する
グッズが少ない方に特におすすめなのがオリジナルグッズ。コストをかけずに自分だけのグッズを作成してみましょう。
たとえば、シャンパンやシャンメリーのラベルを、オリジナルデザインに変更してみてはどうでしょうか。Canvaなど画像作成ツールを利用し、推しの写真やメッセージを入れたラベルを作成します。百均などで購入できるシール用の台紙に印刷して貼り付ければ、世界にただ一つの記念ボトルの完成です。
ドリンクの色を推しカラーにすれば、写真映えもばっちりです。グッズが少なくても、工夫次第で愛情のこもった誕生日会が開催できます。
本人不在の誕生日会をもっとスペシャルにするアイテム

特別な誕生日会にはクオリティの高いものを作りたいですよね。しかし、1年に1度なのでコスパも大切。クオリティとコスパを叶えるグッズ製作はオリジナルファクトリーにお任せください。人気のグッズを紹介します。
お祝いボードとして
「お祝いボード」は、写真映えする定番アイテム。平面のものが多いですが、立体感のアイテムに変換すれば他のファンとの差別化が図れます。

『卓上ミニのぼり』
卓上ミニのぼりなら、自立するため、セッティングも簡単。写真と文字を印刷し、おめでとうの気持ちを込めましょう。

『手旗』
写真に写るとき手旗を持って写るのもおすすめ。顔出ししたくない場合は、隠すにもちょうどいいサイズ感です。
推しが実在しているように
推しの存在感を高めるグッズのポイントは、立体感と大きさです。自作なら、誕生日仕様のグッズを作成できます。

『アクリルスタンド』
自立するアクスタは、場所やシーンを選ばない万能アイテムです。お手頃価格で作成可能なのも嬉しいポイント。

『ファブリックパネル』
少し大きめのファブリックパネルは、撮影メインの誕生日会にピッタリ。肖像画のような風合いが、推しの高貴さを演出します。
特別な装いでおしゃれに
お揃いのTシャツは一体感が出て、仲間との絆もアップ。学生時代のお祭りのように、チームで楽しむ生誕祭におすすめです。

まとめ

本人不在の誕生日会に必要なものを紹介しました。
- ケーキやグッズ、写真などで特別感のある空間を演出
- 装飾に必要な道具や撮影機器の準備も忘れずに
- グッズが少ない場合は、百均アイテムにの投入やカラーの統一で映える空間に
- 記念に残るオリジナルグッズを作成
事前に必要なものを準備しておき、本人不在の誕生日会当日は思いっきりお祝いしましょう。オリジナルファクトリーなら、初めてでもプロ品質のグッズをWeb上で簡単に作成できます。ぜひ挑戦してみてくださいね。